8月21日、木曜日。
前回のガーデンブログ以来、7週間が経過。
7月は玄関ホールのリフォーム、8月は暑さでうだっていてガーデンは半ば放置状態。
小玉スイカ。人工受粉で実をつけました↓
重くなってきた実は網で被って吊るすことでツルへの負担を減らしました ↓
ミニトマト。上の方から色が赤くなっていくのがかわいい ↓
キュウリ。瞬く間に巨大化します ↓
トマトやキュウリの畝を引きで見ると…すごい生い茂ってます。
手前は大豆、奥はコーン。
ニラとカボチャの畝。
ミニカボチャ。苗一本につき、ひとつだけ実をつけて苗は枯れてしまった…
ニラの花。白くてふわふわしていて絵になります。
トマトの上にコンパニオンプランツとして植えたアフリカンマリーゴールド。
生命パワーがすごすぎて、他の植物を圧倒しています。
8月にもなると緑が一層濃くなって、草取りも大変。
日差しも強いし、虫にすぐ刺されるので、色々な意味でガーデンからは遠ざかってしまいます。
次のガーデンブログはいつになることやら…
*********************************
今シーズンのガーデンブログ:
6月のガーデン その3: トウガラシ、スィートバジル、小玉スイカの定植
6月のガーデン その2:タマネギ、ニンニク、ジャガイモの収穫
6月のガーデン その1:コーン・大豆・レタス・カレンデュラの定植
5月のガーデン その5:タマネギ収穫とカボチャ・ズッキーニ・トマト定植
5月のガーデン その4:トマトの雨よけ移動
5月のガーデン その3:ソラマメ収穫とキュウリ・ナス・トマト定植
5月のガーデン その2:夏野菜の苗とハーブガーデン
5月のガーデン その1:収穫間近の春野菜たち
4月のガーデン:育ち盛りの春野菜たち
3月のガーデン:生命の息吹 DIYでポテトボックスづくり 12月のガーデン: 冬を越す野菜たち